
犬吠埼で日本一の初日の出を拝む!!【千葉 銚子:冬 1月】
関東平野最東端に位置する千葉県銚子市犬吠埼(銚子半島)の太平洋に突出する岬にある犬吠埼は、水郷筑波国定公園に含まれる景勝地です。 日本一早い初日の出スポットとして有名で岬周辺の白亜紀の地層は国の天然記念物に指定され、日本の地質百選にも選定されています。 また、岬には犬吠埼灯台があり世界灯...
510uchi.com 日本全国の地域のご当地観光・イベント・名産の情報
510uchi.comは、日本全国のご当地の観光・イベント・名産の情報サイトです。皆さんの好きな写真をとって投稿するだけ。ご当地の感想・評価して共有しましょう。
関東平野最東端に位置する千葉県銚子市犬吠埼(銚子半島)の太平洋に突出する岬にある犬吠埼は、水郷筑波国定公園に含まれる景勝地です。 日本一早い初日の出スポットとして有名で岬周辺の白亜紀の地層は国の天然記念物に指定され、日本の地質百選にも選定されています。 また、岬には犬吠埼灯台があり世界灯...
九十九里浜は、千葉県東部(房総半島東岸)の刑部岬(旭市)から太東崎(いすみ市)までに及ぶ太平洋沿岸に面しており全長約66kmの日本最大級の砂浜海岸です。 漁港が発展しており、飯岡漁港(旭市、第1種漁港)、栗山川漁港(横芝光町、第1種漁港)、片貝漁港(九十九里町、第4種漁港)の3ヵ所を有...
千葉県木更津市の小櫃川河口から東京湾に広がる最大1400haの干潟の盤州干潟は、東京湾に現存する最大級の干潟である。 その盤州干潟の南寄り江川海岸の浅瀬に電柱が林立し、波が静かな日は鏡のような海面に映りとても幻想的な絶景で「日本のウユニ塩湖」とも称されている。 (ad...
千葉県館山市館山にある館山城は、1580年(天正8年)、里見義頼によって館山城が築城されました。 天正19年6月から11月までの間にかけて、里見義康が岡本城から館山城へ移転をして、その後、1614年(慶長19年)に里見氏は改易され、館山藩は取り潰しとなりました。 ...
鋸山は、房総半島の南部、千葉県安房郡鋸南町と富津市の境に位置する山で標高は329.4mあります。 房総丘陵の一部分を占めるが、内陸部よりも海岸線(東京湾)に近く山は凝灰岩から成り、建築などの資材として適しています。 そのため古くは房州石と呼ばれ、良質石材の産地として、江戸時代から盛ん...