











東山ひがしは、石川県金沢市の地区名。重要伝統的建造物群保存地区であり、ひがし茶屋街(ひがしちゃやがい)の名称で知られています。
南北約130m、東西約180m、約1.8haで、保存地区内の建築物140のうち約3分の2が伝統的建造物であり、茶屋町創設時から明治初期に建築された茶屋様式の町家が多く残っており金沢の人気観光地の1つになっています。
金沢 東茶屋街のご当地情報
目次
天正8年(1580年)に佐久間盛政が金沢御坊を攻略して金沢城を築城したのち、天正11年(1583年)に前田利家が入城し、金沢城下は城下町として栄えました。
加賀藩では領民にも謡を奨励して多くの領民が謡を習い、その裾野は大きく広がった。金沢は「空から謡(うたい)が降ってくる」と言われるほどの町になり、そんな風情が一番残っている町であります。
江戸時代、城下町近郊を流れる犀川・浅野川両界隈に多くの茶屋が立ち並び、文政3年(1820年)、加賀藩の許可を得、犀川西側に「にし」の茶屋町、浅野川東側に「ひがし」の茶屋町や浅野川をはさんで北西に「主計町」が共に開かれ、大いに賑わいました。
【東茶屋街】
住所:石川県金沢市東山
開催日:
開催時間:
イベントタイプ:歴史、文化、フォトジェニック
入場料:
交通アクセス:車で「金沢駅」から約10分、「金沢東IC・金沢森本IC」から約15分、「金沢西IC」から約25分
※バスで城下まち金沢周遊バス・北陸鉄道路線バス・西日本JRバス「橋場町」下車から徒歩6分
※バスで金沢ふらっとバス材木ルート「浅野川大橋」下車から徒歩約5分
駐車場:有料駐車場
問合せ:076-232-5555(金沢市観光協会)
※時間、価格の変更の可能性はあります。
花火大会:
アトラクション情報:
踊りの当日参加:
有料観覧席:
予想来場者数:
金沢らしいフォトジェニックな風景が撮影できる場所
金沢文化を代表する茶屋街のひとつ。和の趣を感じるフォトジェニックな写真を撮影するには最適なスポットです。着物をレンタルした女性観光客が伝統的な町並みをバックに撮影している姿が多く見られます。また、格式ある割烹や、お洒落な町家カフェ、伝統工芸品を扱うセレクトショップなどが立ち並び、金沢らしいグルメやショッピングが楽しめます。作家・五木寛之作品『朱鷺の墓』の舞台としても有名。外国人観光客も多く、情緒溢れる古い町並みは、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
出展:https://www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp/
茶屋街で伝統文化の芸に触れる!!【石川 金沢:全季節】
金沢の茶屋街には「ひがし」「にし」「主計町(かずえまち)」の3つがあります。
約50名の芸妓(げいぎ)が伝統文化を継承しています。
引用:https://www.youtube.com/
金沢市の茶屋街には「一見さんお断り」のお座敷も多いですが、お茶屋文化の継承を目的にどなたでも参加できる特別な体験プランを開催しております。
開催日:5月初旬~3月下旬の指定した土曜日に開催(※7、8月および年末年始休み)
時間:13:00~14:00
会場:ひがし、にし、主計町茶屋街の各お茶屋
参加費:一般5,000円 大学生以下2,500円(未就学児不可)*お茶とお菓子つき
内容:芸妓の舞やお座敷太鼓の鑑賞 お座敷遊び体験
≫ お座敷遊び体験 金沢芸妓のほんものの芸にふれる旅
金沢 茶屋街を撮影するならEOS Kiss X9!!
≫ キヤノン デジタル一眼レフ EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット
金沢 茶屋街の映像
東茶屋街の画像や動画を掲載しておきます。
引用:https://www.youtube.com/
お座敷見学ができるお茶屋さんもあります。
住所:石川県金沢市東山1-14-8
住所:石川県金沢市東山1-13-21
金沢 茶屋街のSNS情報
東茶屋街のSNSでのご当地情報を集めてみました。
東茶屋街、よるバージョン!#金沢 #東茶屋街 pic.twitter.com/vwa3ILrP1Y
— tatsu (@tatsu69768136) May 7, 2019
東茶屋街、そして茶菓子
京都とは違った良さがありますねぇ pic.twitter.com/XF0vv3E2yC— HIT a.k.a.ひっとん (@HIT_splatoon) May 12, 2019
東茶屋街 pic.twitter.com/3bj9lai6ax
— IamDaj (@IamDaj) May 8, 2019
暗くなってからの東茶屋街も素敵✨歩いているとお寺さんで一休みできました pic.twitter.com/pWavxEEkwR
— 明太子@5.18福岡DRUM LOGOS (@cocomero666) May 5, 2019
引用:https://twitter.com/
金沢 茶屋街の評判の宿泊は、こちらです。
金沢三大茶屋街の一つに数えられる「主計町」は、由緒正しき料亭や茶屋が軒を連ねる歴史情緒に包まれた町です。
そんな古都金沢の歴史が息づく主計町に佇む一軒の町家を、快適に過ごせる一棟貸しの宿として再生した「浅の川」で一日一組限定の優雅な空間を過ごすことができます。
金沢 茶屋街の宿泊は、浅の川が評判
【浅の川】
桜、浅野川を四季を通して楽しめます。
ご朝食、ご夕食の提供はしておりませんが、主計町やその界隈には料亭や寿司屋などが幾つも美味しいお店がありお客様のご要望によってお店のご紹介やご予約のほか、一見さんお断りのお茶屋の口利きなども可能です。
また、徒歩10分圏内にある近江町市場で新鮮な金沢の味覚を調達し、当宿に備え付けられたキッチンで調理してお召し上がりいただくことも可能です。
≫ 浅の川 | 石川県金沢市主計町2-1 | 詳細・予約
【浅の川】
≫ 浅の川 | 石川県金沢市主計町2-1 | 詳細・予約
【浅の川】
≫ 浅の川 | 石川県金沢市主計町2-1 | 詳細・予約
金沢 茶屋街に行くなら、絶対にこのご当地!!
金沢の中心部にある近江町市場は、新鮮な海産物や石川県特産の加賀野菜などのお店が約170店舗あり、地元では「おみちょ」と呼ばれ親しまれている市場で金沢市民の台所と称されています。
金沢 茶屋街では、近江町市場の海鮮丼がお勧め
【山さん寿司 本店】
近江町市場で60年の歴史を誇る名店の「山さん寿司」は、金沢の海鮮丼らしく魚がいっぱいで華やかなに盛られています。
≫ 山さん寿司 本店 | 石川県金沢市下近江町68 | 詳細・予約
【山さん寿司 本店】
≫ 山さん寿司 本店 | 石川県金沢市下近江町68 | 詳細・予約