











松島は、宮城県の松島湾内外にある諸島で約260の島があり、日本三景の1つに数えられていまます。
実は、有名な「松島や ああ松島や 松島や」は、松尾芭蕉が詠んだ句でなく江戸後期の狂歌師の「田原坊」が詠んだ言われており、「奥の細道」では、松島の美しさに感動しすぎ松尾芭蕉は、一句も詠めなかったのが実際の史実とされています。
※日本三景:松島(宮城)・天の橋立(京都)・宮島(広島)
松島のご当地情報
目次
【松島のご当地概要】
松島の島々の眺望と言えば、修景地点の壮観・麗観・幽観・偉観の「松島四大観」ですね。
これらは、江戸時代に仙台藩の儒学者・舟山萬年によって選ばれた「塩松環海四山」に由来されています。
自然が作り出した芸術 仁王島、鐘島、桂島など大小の奇岩が次々と移り変わる風景が美しく特別な時間が流れます。
【松島】
住所:宮城県宮城郡松島町松島字町内98-1
※松島湾観光遊覧船
開催日:
開催時間:9:00~16:00(11~3月中旬は15:00まで)※※定期遊覧船「仁王丸コース」
イベントタイプ:絶景、自然、散歩、遊覧船、パワースポット
入場料:大人1.500円 / 子供750円 ※定期遊覧船「仁王丸コース」
交通アクセス:
【徒歩・公共機関】
JR東北本線「松島駅」より徒歩15分
JR仙石線「松島海岸駅」より約300m
【車】
三陸自動車道「松島海岸IC」より約5分
仙台北部道路「利府JCT」より約8分
駐車場:有料
問合せ:022-354-2618 ※一般社団法人松島観光協会
※時間、価格の変更の可能性はあります。
花火大会:
アトラクション情報:
踊りの当日参加:
有料観覧席:
予想来場者数:630万人
万葉の昔より歌枕として用いられ、みちのくを代表する名勝松島が「宮島」「天橋立」と並び日本三景の一つと言われたのは1714年ごろ(正徳四)、江戸幕府の儒学者林羅山の三男である林春斎がその著書「日本国事跡考」において、「日本三処奇観」と記したのに始まります。
俳聖芭蕉が奥州行脚する目的の一つとした松島は、奥の細道の中で「松嶋の月まず心にかかりて」とありますようによほど気にかかっていたようで、「扶桑第一の好風なり」とそのあまりの美しさに驚嘆し、絶句したそうです。
また、芭蕉が詠んだ句と言われる「松島やああ松島や松島や」は、後にできた逸説のようです。現在、このすばらしい景観保持のため、全国のゴルファーの協力により、松の植樹が行われています。
出展:https://www.matsushima-kanko.com/
松島 日本三景の美しさと良縁パワースポットの福浦橋【宮城 石巻:全季節】
「県立自然公園福浦島」は、松島海岸の東に浮かぶ面積約6ヘクタールの小さな島で全長252メートルの朱塗りの橋で陸と結ばれています。
島は赤松、杉、縦など約250種におよぶ草木が茂り、遊歩道も設けられた、自然公園で茶店の施設なども有りちょっとした散策に適しております。
※JR仙石線松島海岸駅より徒歩10分
※料金:大人200円 / 子供100円
福浦島を結ぶ朱塗りの橋は、良縁に恵まれる「出会い橋」と称され、五大堂の透かし橋(縁結び橋)、雄島の渡月橋(縁切り橋)とともに有名なパワースポットとなっております。
引用:https://www.youtube.com/
日本三景松島の縁結びコースとして
「雄島の渡月橋(縁切り橋)」⇒徒歩15分⇒「福浦橋(出会い橋)」⇒徒歩7分⇒「五大堂(縁結び橋)」⇒徒歩7分⇒「円通院(縁結び観音)」
もお勧めですね。
※各詳細は、下記をクリック!!
松島 福浦橋の旅の思い出は、EOS KISS X9!!
≫≫ Canon EOS KISS X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット シルバー
松島 福浦橋の映像
松島 福浦橋の画像や動画を掲載しておきます。
引用:https://www.youtube.com/
仙台市からもアクセスが良い松島観光は、季節・湾内からの様々な場所から違った景色を眺望でき飽きることありません。
また、歴史的な神社仏閣・散策・遊覧船・海の幸のグルメなど満載で様々な楽しみ方ができるのもお勧めですね。
松島 福浦橋のSNS情報
松島 福浦橋のSNSでのご当地情報を集めてみました。
#天気の良い朝。
松島(宮城県)の北風が吹かない冬の朝です。ずうっと変わってほしくない光と色の情景です。
日の出前に長めの望遠レンズで撮ってます。 pic.twitter.com/sZjl4OYpQD
— 山々海人 (@q742pTfIPTtiaSu) January 26, 2020
宮城県松島 円通院 ⛩
最終日11月17日に行ってきました!ほぼほぼ紅く色づいてて
綺麗に燃え盛ってました
まだ行ったことない人ぜひ来年行ってみて下さい!(最終日は激混み)
カメラ歴1年でまだまだですが
RTしてくれたら嬉しいです☺️ pic.twitter.com/MFxdZjOOjO
— 碧 (@aoringo_0927) November 19, 2019
引用:https://twitter.com/
松島の評判の宿泊は、こちらです。
松島からすぐ近くの潮風と松林に囲まれた岬の一軒宿「松島佐勘 松庵」は、静寂の中に憩いをもたらしてくれるに違いありません。
約3000坪の大自然に囲まれた贅沢なお宿「松島佐勘 松庵」は、客室から美しい松島の景色を独り占めできます。
松島の宿泊は、「松島佐勘 松庵」が評判!!
【松島佐勘 松庵】
広大な敷地で四季折々の自然を楽しむことができる「松庵」の遊歩道での散策は、貴方の目の前に松島湾の美しいパノラマが広がります。
散策時間は、約10分なので朝のお散歩としてお勧めですね。
≫ 松島佐勘 松庵 | 住所:宮城県宮城郡松島町手樽字梅木一番地 | 詳細・予約
【松島佐勘 松庵】
地元の三陸の海の幸、宮城の食材を中心に旬の味の贅沢青料理、そして自然に包まれた石と木に温もりに潮の香りをあしらったお風呂
この投稿をInstagramで見る
≫ 松島佐勘 松庵 | 住所:宮城県宮城郡松島町手樽字梅木一番地 | 詳細・予約
【松島佐勘 松庵】
≫ 松島佐勘 松庵 | 住所:宮城県宮城郡松島町手樽字梅木一番地 | 詳細・予約
松島に行くなら、絶対にこのご当地グルメ!!
松島と言えば、牡蠣、
牡蠣と言えば、牡蠣小屋ですね。
松島で牡蠣小屋は、沢山ありますがその中でも「松島観光協会 牡蠣小屋」が一番お勧めです。
プレハブ小屋の牡蠣小屋でスコップで運ばれた大量の牡蠣が美味しい蒸し牡蠣へ。
食べ放題なので満足満足です。
松島では、「牡蠣小屋」がお勧め!!
【松島観光協会 牡蠣小屋】
JR松島駅、仙石線松島海岸駅からともに徒歩約15分の便利なアクセスの「松島観光協会 牡蠣小屋」
松島観光の後は、是非是非こちらで満腹に!!!
≫ 松島観光協会 牡蠣小屋 | 住所:宮城県宮城郡松島町松島東浜12-1 | 詳細・予約
【松島観光協会 牡蠣小屋】
≫ 松島観光協会 牡蠣小屋 | 住所:宮城県宮城郡松島町松島東浜12-1 | 詳細・予約