











龍泉洞(りゅうせんどう)は、日本の岩手県下閉伊郡岩泉町にある鍾乳洞で岩泉湧窟(いわいずみわっくつ)とも言われます。
日本の洞窟中第62位の総延長約1,200m
日本の洞窟中第5位の高低差約249m
の洞窟です。
また、「日本三大鍾乳洞」の一つと言われています。
※秋芳洞(山口県美祢市)、龍河洞(高知県香美市)
地底湖は龍泉洞地底湖の水として1985年(昭和60年)名水百選のひとつに選定されています。
龍泉洞のご当地情報
目次
神秘的なドラゴンブルーの世界を探検できる龍泉洞は、吸い込まれそうなほど透明ブルーの地底湖です。
鍾乳石が追ってくる「摩天楼」
豪快な水に流れの「玉響の滝」
5色にライトアップされた幻想的な空間「月宮殿」
などのいくつもの見どころを楽しみながらドラゴンブルーの探検がワクワクします。
また、ブルーの水が神秘的で美しい第3までの公開されている地底湖も見どころです。
【龍泉洞】
住所:岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
開催日:年中無休
開催時間:8:30~18:00(10~4月は、17:00まで)
入場料:大人 1,000円、小・中学生 500円
イベントタイプ:洞窟、絶景、パワースポット
交通アクセス:JRバスで盛岡から岩泉(龍泉洞)まで約110分
※車で盛岡から岩泉(龍泉洞)まで国道455号で約110分
※車で花巻空港から岩泉(龍泉洞)まで国道4号・455号で約150分
※車で宮古から岩泉(龍泉洞)まで国道4号・455号で約60分
駐車場:計 442台
問合せ:0194-22-2566(龍泉洞事務所)
※時間、価格の変更の可能性はあります。
花火大会:
アトラクション情報:
踊りの当日参加:
有料観覧席:
予想来場者数:
【服装】
洞内は一年中10℃前後と気温が安定しています。窓口にて、ジャンパーの貸し出しをしていますので必要なときはお申し出ください。
【足元】
足場は整備され、歩きやすくなっています。ただし、天井から落ちる雫などで床が濡れているところ、急傾斜の階段がありますので、歩きやすい靴でお越しください。
【階段】
洞内奥の突き当り(第三地底湖)までいくと階段の登り口があります。 こちらの階段は上り下り合わせて270段ほどあり、この階段の途中には第一地底湖を展望できる場所があります。(第一地底湖展望台)階段を上った先は大変狭いため、途中で折り返すということはできません。
体調が優れない方、足腰に自信がない方、高所恐怖症の方は無理をせず、第三地底湖からは、階段を昇らずに、元のルートをお戻りいただくことをお勧めします。」
【雨の日の雫】
泉洞はいまだ生きている (乾かずに成長を続けている) 鍾乳洞なので、普段から洞内上部から少し雫が落ちて来ます。 雨が降った際、地表にしみ込んだ雨水により、普段より多量の雫が落ちてきます。 その時の雨の量と雫の量は比例しておりますが、地表にしみ込んだ雨水が洞内の天井から雫として落ちるまでは時間差があり、外では雨が止んでいても洞内は雫が多いという時もあります。 あまりにも雫がひどい時は事務所で傘やカッパを貸し出しています。
【増水時】
雪解け水、長雨、台風時の豪雨など、雨の影響で増水してしまう場合があります。
観光ルートで早く影響受ける場所があり、冠水したらまず非常時用の足場を組みます。
足場も組めない場所まで冠水してしまえば、お客様の安全を第一に、龍泉洞は閉洞し、新洞科学館だけでの公開となります。
【繁忙期】
龍泉洞が一番混む時期はゴールデンウィークとお盆です。
通常時は出入口が同じですが、繁忙期は一方通行(出入口が別)となります。観光ルートがすべて一方通行となり、折り返し地点(第三地底湖)の近くにある臨時のトンネル出口から外へで出ます。(階段を約50段登ります)通常時と同じように来たルートを引き返すことはできません。一方通行にしてもどうしても渋滞するときは、共通券で見学できる龍泉新洞科学館から先の見学をご案内する場合があります。
出展:http://www.iwate-ryusendo.jp
龍泉洞のドラゴンブルーは、恋のパワースポット【岩手 岩泉:全季節】
鍾乳洞は、数万年という時間を形成されます。
そのパワーに吸い込まれるドラゴンブルーは、恋のパワースポットと称されます。
美しい地下世界は、ハートフルで神秘的な世界が広がります。
引用:https://www.youtube.com/
日本三大鍾乳洞のひとつの岩手県の龍泉洞は、ドラゴンブルーと称される通り世界有数の透明度を誇る地底湖を有します。
そのイメージのまま「恋人の聖地」として親しまれています。
龍泉洞で撮影するなら、防塵・防滴のPENTAX K1
≫ ペンタックス K1-MARK2-28105WRLK デジタル一眼カメラ PENTAX K-1 Mark II
龍泉洞の映像
龍泉洞の画像や動画を掲載しておきます。
引用:https://www.youtube.com/
龍泉洞の水は世界でも有数の透明度を誇っていることで有名であります。
地下深くに潜り込んだ沢の水が、地底湖で湧出するためで良質の腐植土によって濾過され、また、地中の石灰質を多く溶かし込んでいるので、味がしっかりとしたものとなっています。
地底湖には一番きれいに見える時期は、冬です。
雨が降らず、水量が安定している冬の時期で地表が凍る事で上から落ちる雫がなくなる為、波紋によって起こってしまう水面の揺らぎが落ち着く事で、さらに透過性が高まります。
龍泉洞のSNS情報
龍泉洞のSNSでのご当地情報を集めてみました。
2月23日(土)きょうも龍泉洞は通常営業中です。
いよいよあしたは、*はなおと*さんを迎えての洞内コンサート開催日です。普通のコンサートとは雰囲気の違う特別なコンサートをどうぞお楽しみください。 pic.twitter.com/n4yVWqDZYk— 龍泉洞 (@Ryusendo_iwate) 2019年2月23日
いよいよ24日、日曜日には洞内コンサートが開催されます。洞内で最も広く、鍾乳石が月の世界を思わせることから名付けらた『月宮殿』で行うコンサートは幻想的です。*はなおと*さんが響かせる『おと』をお楽しみください。
詳しくは龍泉洞事務所までTEL:0194-22-2566 pic.twitter.com/EXOGhyrjPu
— 龍泉洞 (@Ryusendo_iwate) 2019年2月20日
龍泉洞では第1から第3までの3つの地底湖を公開しています。19日(土)に行われた「ナイトケイブ」では第三地底湖に特別にボートを浮かべて、箱眼鏡で地底湖をのぞき込みました。透明度の高い龍泉洞の水は、手を伸ばせば底まですぐ届きそうに見えます。が、近くに見えて実はかなり深いんですよ。 pic.twitter.com/BzwJnC5Mik
— 龍泉洞 (@Ryusendo_iwate) 2019年1月21日
引用:https://twitter.com/
龍泉洞の評判の宿泊は、こちらです。
岩手県田老町の太平洋を一望できる小高い丘の上に建つ小さな旅館にある「渚亭 たろう庵」ですが、客室から切り立った断崖絶壁の絶景が堪能できます。
龍泉洞の宿泊は、渚亭 たろう庵が評判
【渚亭 たろう庵】
断崖絶壁から三陸の雄大な景色を望める小さな旅館です。
東北唯一の海岸国立公園にある渚亭たろう庵で素敵な時間を過ごせます。
≫ 渚亭 たろう庵 | 岩手県宮古市田老字青砂里164-1 | 詳細・予約
【渚亭 たろう庵】
三陸産の魚介類と地元田老で水揚げされる海産物、地元の契約農家から直送される無農薬有機野菜、他にも岩手県産の安全で美味しい食材をふんだんに使った創作料理で、岩手の味、田老の味をお楽しみいただけます。
≫ 渚亭 たろう庵 | 岩手県宮古市田老字青砂里164-1 | 詳細・予約
【渚亭 たろう庵】
≫ 渚亭 たろう庵 | 岩手県宮古市田老字青砂里164-1 | 詳細・予約
龍泉洞に行くなら、絶対にこのご当地!!
一年を通じ9℃の冷気で世界一の透明度を誇るエメラルドグリーンの地底湖の龍泉洞の水は世界が認めた名水として名高く、弱アルカリで、体内吸収率の良い無機質のミネラルをバランスよく含み、ビール酵母との愛称が非常に良いことが証明されています。
龍泉洞には、龍泉洞ビールがお勧め
【龍泉洞観光会館】
龍泉洞ビールに龍泉洞サイダーと美味しい水だからこそ味わえます。
≫ 龍泉洞観光会館 | 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字小屋敷4-8 | 詳細・予約
【龍泉洞観光会館】
≫ 龍泉洞観光会館 | 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字小屋敷4-8 | 詳細・予約