











山形県尾花沢市にある銀山温泉は、NHK連続テレビ小説「おしん」の舞台となったことで有名になりました。
景観整備に努め1995年度「やまがた景観デザイン賞」を受賞した大正浪漫のノスタルジックな温泉街です。
銀山温泉のご当地情報
目次
銀山温泉は、江戸時代初期の大銀山として栄えた「延沢銀山」の鉱夫が銀山川の中に湧いている温泉を発見したことによります。
最上川支流の銀山川の両岸に大正末期から昭和初期に建てられた洋風木造多層の旅館が銀山川の両岸に沿って軒を並べ、昔ながらの独特な景観を味わうことができます。
多くの旅館は、建築された当時としては非常にモダンな三層四層の木造バルコニー建築であり、外装には鏝絵が施されている旅館もある。
川には橋が多くかかり、また石畳の歩道にはガス灯が並んで、5月から10月までの毎週末には、花笠踊りが橋の上で披露されます。
【銀山温泉】
住所:山形県尾花沢市銀山新畑
開催日:
開催時間:
イベントタイプ:温泉
交通アクセス:車で仙台市内から国道48号線で約145分(約95㎞)
※東根ICから銀山温泉へは、車で約1時間
※古川ICから銀山温泉へは、車で約2時間15分です。
※山形空港から、車で約1時間
国道347号は冬期間の通行止になりますのでご注意下さい。
※JR大石田駅より銀山温泉へ送迎または路線バスで約40分
レトロなボンネットバス『銀山はながさ号』で銀山温泉へ行くにも雰囲気が良いですね。
駐車場:
問合せ:
※時間、価格の変更の可能性はあります。
花火大会:
アトラクション情報:花笠おどりを開催(5~10月 毎週土曜日20:30)
踊りの当日参加:
有料観覧席:
予想来場者数:
入場料:
大正末期から昭和初期に建てられた洋風木造多層の旅館が銀山川の両岸に沿って軒を並べ、昔ながらの独特な景観を味わうことができます。
【明治時代】銀山温泉は奥州街道より約12km入った山間部にあり、当時は幅狭い悪路で、尾花沢からは難路1日もかかっていました。延沢銀山の衰退後、人口は激減しましたが、世間とは遮断された仙境で、人々は湯治客相手の湯端宿屋や小商いを行って生活していました。
【大正時代】かやぶき屋根の木造平屋や、二階建ての旅館が並ぶ湯治場がありましたが、大正2年銀山川の大洪水でほとんどの温泉宿が流されてしまいました。その後は温泉の湧出量が少なく、川水が進入し温度も低かったので温泉の利用は伸びませんでした。大正10年に銀山川の水を利用した発電所が作られ、その後の復興の足掛かりとなっていきました。
【昭和時代】昭和元年に源泉のボーリングで高温多量の湯が湧出し、各旅館は一斉に洋風の3~4層木造構造に建て替えを行いました。橋や沿道の整備も行い、ついに尾花沢より自動車で30分で到着できるようになりました。延沢銀山遺跡は昭和60年に国の史跡に指定されました。戦後は温泉街の洋風化も落ち着き、外観は和風に近づいてきました。昭和61年に「銀山温泉家並保存条例」を制定し、風情ある旅館を保存し観光復興に生かすことにしました。平成11年には新幹線の延伸により観光客の数が増え、今も伝統を生かした温泉街にしていくための努力を、街をあげて行っています。
出展:http://www.ginzanonsen.jp/
銀山温泉で大正浪漫へタイムスリップ【秋田 尾花沢:全季節】
山形県尾花沢の銀座温泉は、冬場に高い人気を誇ります。
大正から昭和にかけてのノルタルジックな雰囲気を楽しめることができる銀山温泉は、木造の温泉旅館だけでなくガス灯や石畳みで大正時代にタイムスリップしたような気分が味わえます。
引用:https://www.youtube.com/
雪化粧をまとった温泉街の美しさが話題になっています。
特に冬の観光地として人気の高い温泉街となっています。
銀山温泉の雪化粧を撮影するには、EOSS Kiss X9
≫ キヤノン デジタル一眼レフ EOS Kiss X9 ダブルズームキット
銀山温泉の映像
銀山温泉の画像や動画を掲載しておきます。
引用:https://www.youtube.com/
木造3~5階建の建物と鏝絵は見事で季節・時間でまったく違った風景で、年間に何度も訪問する観光客も少なくはないと聞きます。
最高の癒しの時間過ごすことができます。
また、アニメのラブひなで、ひなた温泉街・ひなた荘のモデルにもなり聖地となっております。
銀山温泉のSNS情報
銀山温泉のSNSでのご当地情報を集めてみました。
東北にある銀山温泉♨️
素敵すぎる〜😳💓
行ってみたい人RT✔️ pic.twitter.com/HkSwuESQR1
— オシャレが好き❤ (@gg4472cbvhv4si) 2019年2月11日
⚓山形の『銀山温泉』 pic.twitter.com/dgl7dKj3vW
— 一度は行ってみたい神秘的な絶景 (@justonce_zekkei) 2019年2月11日
雪見風呂をするために冬の銀山温泉の能登屋さんへいきました、大正ロマンな建物は中も外も趣きがあって最高でした#われわれのお正月をとりもどせ! pic.twitter.com/s7H3WQymnw
— コノア (@conoa_) 2019年2月13日
引用:https://twitter.com/
銀山温泉の評判の宿泊は、こちらです。
銀山川の両端に立ち並ぶ大正浪漫感じる木造の建屋は、どれも宿泊したくなるたたずまいです。
春は、残雪の山々を少しずつ春の香で酔わせ
夏は、涼しげな水温と名産の冷えたスイカと散策
秋は、華やかに色づいた紅葉
冬は、ガス灯の明かりが温かくなるロマンティックな街並み
銀山温泉の宿泊は、古勢起屋別館が評判
【古勢起屋別館】
大正ロマンの香り漂う古勢起屋別館は、銀山温泉のほぼ中央に位置します。
銀山温泉の温泉街は古き良き時代の面影を色濃く残し、日が暮れれば暖かな光を放つガス灯に火が点り、その幻想的な景色は旅の思い出をより色鮮やかなものにします。
≫ 古勢起屋別館 | 山形県尾花沢市銀山温泉417 | 詳細・予約
【古勢起屋別館】
≫ 古勢起屋別館 | 山形県尾花沢市銀山温泉417 | 詳細・予約
【古勢起屋別館】
≫ 古勢起屋別館 | 山形県尾花沢市銀山温泉417 | 詳細・予約
銀山温泉に行くなら、絶対にこのご当地!!
大正浪漫「はいからさん通り」のでは、山形県産の小麦「ねばりごし」を使ったカレーパンが人気です。
スパイスが効いて少し辛めの「はいからさんのカリーパン」がお勧めです。
銀山温泉には、はいからさんのカリーパンがお勧め
【はいからさんのカリーパン】
はいからさんでは、大正ロマンの情緒を感じさせる店内で季節限定の山形の郷土料理である芋煮などの料理が楽しめます。
おみやげには、はいからさん手作りカリーパン、尾花沢の銘菓のくぢら餅、ずんだん餅(ずんだ餅)、ごまかりんとうなどが店頭に並んでいます。
≫ はいからさんのカリーパン | 山形県尾花沢市銀山新畑451 | 詳細・予約
【はいからさんのカリーパン】
≫ はいからさんのカリーパン | 山形県尾花沢市銀山新畑451 | 詳細・予約
銀山温泉のご当地のはいからさんのカリーパンのお取り寄せ
自然解凍解凍後、オーブントースターで温めれば、めちゃ美味しい!!