











奈良県奈良市春日野町にある春日大社は、全国に約1000社もある春日神社の総本社で、朱塗りのあでやかな社殿が立ち、古来より藤の名所として多くの拝観者が訪れます。
また、主祭神の武甕槌命が白鹿に乗ってきたとされることから、鹿を神使とされています。
1998年には、「古都奈良の文化財」の1つとしてユネスコの世界遺産に登録されました。
春日大社のご当地基本情報
【春日大社のご当地概要】
奈良時代の768年に平城京の守護と国民の繁栄を祈願するために創建され、中臣氏・藤原氏の氏神を祀っています。
※奈良・平城京に遷都された710年に藤原不比等が藤原氏の氏神である鹿島神(武甕槌命)を春日の御蓋山(みかさやま)に遷して祀り、春日神と称したのに始まったとする説有り。
主祭神の春日神は、
- 武甕槌命 – 藤原氏守護神(常陸国鹿島の神)
- 経津主命 – 同上(下総国香取の神)
- 天児屋根命 – 藤原氏の祖神(河内国平岡の神)
- 比売神 – 天児屋根命の妻(同上)
の4柱となっています。
【春日大社】
住所:奈良県奈良市春日野町160
開門時間:
御本殿参拝:6:30~17:30(3~10月)
※7:00~17:00(11~2月)
夫婦大国社:9:00~16:30(※若宮十五社めぐりの受付15:30まで)
国宝殿:10:00~17:00(※入館16:30まで)
萬葉植物園: 9:00~17:00(3~11月、入園16:30まで)
※9:00~16:30(12~2月、入園16:00まで)
入場料:
・特別拝観:500円
・国宝殿:一般500円 / 大学生・高校生300円 / 食う学生・小学生200円
・萬葉植物園:大人500円 / 小人250円
510uchiタイプ:神社、パワースポット、世界遺産
お問合せ:0742-22-7788
※時間、価格等の変更の可能性はございます。
公式ページよりご確認ください。
交通アクセス:
【電車】近鉄奈良線「奈良駅」から約25分
【バス】
・JR、近鉄「奈良駅」⇒奈良交通バス(春日大社本殿行)「春日大社本殿」下車すぐ
・JR、近鉄「奈良駅」⇒市内循環・外回り循環「春日大社表参道」下車⇒徒歩約10分
【車】
・名神高速道「京都南IC」⇒京奈和自動車道経由約60分
・京奈和自動車道「木津IC」⇒南へ約7km
・第2阪奈有料道路「宝来IC」⇒東へ約8km
・西名阪自動車道「天理IC」⇒R169経由北へ約10km
駐車場:100台駐車可能(乗用車1000円)
・7:30~17:00(3月~10月)
・7:30~16:00(11月~2月)
※混雑状況や時期、祭典に制限有
イベント情報:
追加情報:
予想来場者数:
春日大社の境内MAP
春日大社MAP引用:https://www.kasugataisha.or.jp/
春日大社 平安の正倉院は、縁結びパワースポット!!【奈良:全季節】
春日大社は、「春日山原原始林」の山の斜面に溶け込む「春日大社」は、奈良時代の建築物としてこのような技術があったと驚きです。
垂木の断面がひとつひとつ違う。
それが、自然であり春日山原原始林にマッチして心が和みます。
春日大社は、平安の正倉院だ!!
春日大社には、古都奈良の重要文化財を見ることができます。
平安時代の刀剣・甲冑・工芸品など国宝や重要文化財を多数所蔵しています。
春日大社は、所蔵文化財の多くが平安時代製作の宝物であり、「平安の正倉院」とも称されています。
重要文化財を納めた国宝殿!!
春日大社国宝殿は、春日大社が所有する国宝354点及び重要文化財1482点を主に多数の文化財を所蔵し展示する美術館になります。
これらの王朝時代の美術工芸や、日本を代表する甲冑や刀剣等武器武具などを目的に多くの拝観者が訪れます。
今日は、春日大社国宝殿に鎮座する鼉太鼓(だだいこ)を撮影。
舞楽に用いられる左右一対の巨大な太鼓です。写真に写っているのは復元品ですが、#春日大社のすべて 展では、鎌倉時代に作られたオリジナルの鼉太鼓が修理完了後初めて公開されます。源頼朝による寄進と伝わるものです。#今日の春日大社 pic.twitter.com/0KwNyl1OwW— 特別展「国宝 春日大社のすべて」@奈良【公式】 (@kasuga_ten2018) March 20, 2018
引用:https://twitter.com/
【開門時間】
国宝殿:10:00~17:00(※入館16:30まで)
【入場料】
国宝殿:一般500円 / 大学生・高校生300円 / 食う学生・小学生200円
春日大社の神様
春日の大社の御祭神は、
- 武甕槌命 (たけみかづちのかみ)
- 経津主命 (ふつぬしのみこと)
- 天児屋根命 (あめのこやねのみこと)
- 比売神 (ひめがみ)
御神徳は、
- 勝負必勝
- 厄除け
- 縁結び
- 夫婦円満
夫婦円満、縁結びの神様として日本唯一夫婦大国社がお勧め!!
春日大社では、大国主命と妃の夫婦を祀っている日本唯一の社が「夫婦大国社」です。
良縁・夫婦和合、恋愛パワースポットです。
春日大社❗
夫婦大国社。日本で唯一、夫婦の大国様を祀る社で「恋愛のパワースポット💕」となっているらしい。 pic.twitter.com/4YO83X9AlT— ててまる (@ukkyjr1) September 27, 2020
奈良市『夫婦大国社』。
水に濡らすおみくじがあります。奈良瑠璃絵のついでによって見てはいかがでしょうか。#奈良 #写真好きな人とつながりたい #写真で伝えたい私の世界 #写真好きと繋がりたい pic.twitter.com/P9BY0lMMAJ— 中村タカユキ (@takayukiphoto1) February 14, 2019
引用:https://twitter.com/
夫婦大国社の水占い
初穂料:300円
何も書かれていない占いの紙をいただき、神社の前の大きな水がめに浸すと、ハートの中から売らないが浮かび上がります。
奈良公園内の夫婦大国社の水占い🔮
夫婦で一緒に水に沈めて占い結果が浮かぶのを待つ水占いのエンタメ感がヲタク心をくすぐる演出で楽しかった〜✨👫💕星昴に軽率にこれさせたい!皇一門的に占い師はアウトだけどおみくじはセーフかな〜?😍
iPhoneカメラに標準装備のタイムラプスで撮ってみた🤗🤳 pic.twitter.com/grIiYoTqXe
— 雅 輝夜 🗼東京BABYLON㊗️TVアニメ化&30周年!🌸 (@miyabi_kaguya) May 5, 2018
引用:https://twitter.com/
若宮15社めぐり
春日大社本社では、「若宮15社めぐり」と呼ばれる神めぐりと言う巡り方があり、南側、若宮神社のまわりには難所をお守りくださる神々が、若宮様を中心にお鎮まりになられております。
若宮十五社を巡拝していただき、人の一生をたどりながら、自身の生涯の安泰を心を込めてご祈願して神々とご縁を結すぶとご神徳によって幸多き人生を歩むことができると伝えられています。
wakamiya15引用:https://www.kasugataisha.or.jp/
東大寺周辺には、 8つの世界遺産があります。
- 東大寺:奈良市雑司町406-1
- 薬師寺:奈良市西ノ京町457
- 春日大社:奈良市春日野町160
- 平城宮跡:奈良市佐紀町
- 唐招提寺:奈良市五条町13-46
- 元興寺:奈良市中院町11
- 興福寺:奈良市登大路町48
- 春日山原始林:奈良市春日野町
過去の「奈良公園周辺」に関する510uchi記事をご参考にしてください。↓↓↓
ご当地の想い出は、次世代360°カメラ「Insta360°ONE」
▶▶▶ 次世帯の360°カメラの Insta360°は、iphoneにセットするだけで360°カメラになります。
今ならAppleStoreでも購入可能!!
春日大社のSNS情報
春日大社の案内動画等を掲載しておきます。
引用:https://www.youtube.com/
自然豊かで広大な敷地の春日大社です。
一之鳥居から春日大社まで、自然と歴史を楽しみながら散策してのお参りもお勧めですね。
春日大社のTwitter情報
春日大社のTwitterでのご当地情報を集めてみました。
春日大社さんの「藤浪之屋」は毎日が万燈籠!シアワセ(*Ü*)#おうちで奈良旅 pic.twitter.com/AmyhZsOdDN
— 奈良ならでは (@Lp5iwcdqhB4Vbs6) April 23, 2020
今日の春日大社の中門。天気に恵まれて非常にいい画が撮れました。
o(^-^o)(o^-^)o非常にゆっくりとした速度で左から右に向かって動きながら撮影。
この気温の中、ジワーっとした動きで撮影するのは本当に体力使います
( ̄▽ ̄;) pic.twitter.com/RQenO4ZbNs— ヒロリン@神社巡り大好き (@hirorinn0804) August 10, 2020
春日大社
「鼉太鼓」
源頼朝が春日大社へ寄進した鎌倉彫刻の舞楽太鼓です。 pic.twitter.com/bktqgVkET2— sana_kyoto (@kyoto_sana) August 13, 2020
別アングル(回廊内側から) pic.twitter.com/CH10cVTQSH
— 春日大社 kasugataisha shrine【公式】 (@KASUGASHRINE) November 18, 2020
引用:https://twitter.com/
※詳細は、公式ページでご確認ください。
春日大社の評判の宿泊は、こちらです。
創業明治42年関西の迎賓館として創業した「奈良ホテル」は、100余年の歴史と伝統を誇り、奈良の観光にはアクセスが最適な奈良公園の高台に位置します。
文化財指定の旧大乗院庭園に連なり、和と洋を調和させた内装が、宮殿の香りを漂わせて良い雰囲気を醸し出しています。
春日大社の宿泊は、「奈良ホテル」が評判!!
【 奈良ホテル】
建築家、辰野金吾氏設計による桃山御殿風檜造りの1909年に建造された本館は、時代の優雅さが漂います。
古都奈良の迎賓館。
ノスタルジックで贅沢な寛ぎの時間を過ごすことができます
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
≫ 奈良ホテル | 住所: 奈良県奈良市高畑町1096番地 | 詳細・予約
【 奈良ホテル】
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
≫ 奈良ホテル | 住所: 奈良県奈良市高畑町1096番地 | 詳細・予約
【 奈良ホテル】
≫ 奈良ホテル | 住所: 奈良県奈良市高畑町1096番地 | 詳細・予約
春日大社に行くなら、絶対にこのご当地グルメ!!
「柿の葉すし」は、魚の切り身をすし飯にのせ、香り豊かな柿の葉で包んだ押し奈良県吉野地方に伝わるご当地お寿司で、見栄えも良く駅弁などでも人気があります。
寿司ネタとしては、基本は「サバ」「サケ」「鯛」の3種で、まろやかなすし飯とともに柿の葉にくるみ杉の木箱に押し当て形を整えた奈良県伝統のお寿司。
春日大社では、「柿の葉寿司」がお勧め!!
【柿の葉すし本舗たなか なら本店】
近鉄奈良駅を出てすぐ。東向き商店街入り口に位置する「柿の葉すし本舗たなか なら本店」では、「柿の葉茶屋」を併設しており、名物「柿の葉すし」や「熟柿(じゅくし)」など味わえます。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
≫ 柿の葉すし本舗たなか なら本店 | 住所:奈良県奈良市東向中町5番地2 | 詳細・予約
【柿の葉すし本舗たなか なら本店】
≫ 柿の葉すし本舗たなか なら本店 | 住所:奈良県奈良市東向中町5番地2 | 詳細・予約
「仏像アート」で奈良を感じる。
引用:https://www.youtube.com/
≫ 仏像マニアには、たまらない。
仏像フィギュア【イSム(いすむ)】
阿修羅・毘沙門天の究極美をここに再現する。