











大阪府大阪市住吉区住吉にある住吉大社は、式内社(名神大社)、摂津国一宮、二十二社(中七社)の1つであります。
旧社格は官幣大社で、現在は全国2300社余の住吉神社の総本宮であり、本殿4棟は国宝に指定されています。
正月三が日だけの初もうでの訪問で、何と!200万人以上が訪れる大阪最強のパワースポットとして名所となっております。
住吉大社のご当地情報
目次
【住吉大社のご当地概要】
厄除け祈願・安産祈願などさまざまなご利益がある国宝 住吉大社は、「摂津国(大阪府北西部・兵庫県南東部)」の「一之宮」として信仰されてきた歴史のある神社です。
約1800年前、神功皇后が住吉大神の御加護を得て大いに国威を輝かせられたことにより御鎮祭となりました。
神前結婚式の場として関西で有名であり、約3万坪もある緑あふれる豊かな境内を進む花嫁行列は、厳かで素晴らしい本殿挙式の魅力となっています。
【住吉大社】
住所:大阪市住吉区住吉2丁目9番89号
開催日:年中無休
開催時間: 6:00〜17:00(4〜9月)
※6:30〜17:00(10〜3月)
※毎月一日と初辰日は午前6時00分開門
※外周門の閉門:16:00
イベントタイプ:神社、パワースポット、結婚式、夏祭り
入場料:
交通アクセス:
【徒歩・公共機関】
・南海電鉄本線「住吉大社」駅から徒歩約3分
・阪堺電気軌道「住吉」駅から徒歩約1分
・阪堺線「住吉鳥居前駅」から 徒歩すぐ
【車】
・北方面から:北方面から阪神高速15号堺線に入り「玉出」出口下車直進。
新回生橋交差点左折、塚西交差点を右折し、路面電車沿いを約3分。
・南方面から:阪神高速道路4号湾岸線「大浜」出口下車。26号線を北上し、浜口交差点で右折、長居公園通を東に直進、安立1交差点を左折し直進後、路面電車沿いに合流後すぐ。
※大型車は通行不可
※正月・夏祭りの交通規制有
駐車場:有り(200円/1時間)
※正月・夏祭りは、利用不可
問合せ:06-6672-0753
※時間、価格等の変更の可能性はございます。
公式ページよりご確認ください。
イベント情報:夏祭り、初辰祭り
追加情報:
予想来場者数:200万人以上(正月三が日)
新春は「すみよっさん」から
「初詣といえば すみよっさん」と大阪の人は口をそろえます。
大晦日の夜になると、どこからともなく人が集まり、門前は人々でいっぱいになります。零時ちょうどの太鼓が打ち鳴らされると、いっせいに参拝の拍手が鳴り、一年の幸福を祈願する人々で境内があふれます。三ヶ日の参詣者数は毎年二百万人。大阪をはじめ多くの人々の心のよりどころとなっています。
伝統を守り継承する
御田植神事や夏越祓神事は、その起源を創祀の時代とし、太古から続く儀式を今に伝えています。「商都大阪」らしさにあふれる初辰まいりは、住吉大社ならではの信仰です。日々の生活も商売もずっと成長してほしい─発達祈願に由来します。月に一度の神様のご挨拶に、全国各地から人々が訪れます。
出展:http://sumiyoshitaisha.net/
住吉大社パンフレット
sumiyoshitaisha_brochure
大阪 住吉大社(すみよっさん)の初辰パワースポットと招福猫!!【大阪 住吉区:全季節】
住吉大神さまは底筒男命・中筒男命・表筒男命といわれる三柱の神さまの総称をいい、お祓い・航海安全・和歌の道・産業育成などのご守護をされることで有名です。
「古事記」「日本書紀」など日本最古の伝説と歴史が書かれている書物によりますと、イザナギノミコトが亡き愛妻イザナミノミコトを追いかけて、ついに黄泉国にまで行かれましたが、妻を連れ戻すことは出来ず、地上へと帰ることになりました。
地上に戻ったものの、その身には黄泉国のケガレを受けてしまったので、海に入って禊を行ない、底筒男命・中筒男命・表筒男命の三柱、住吉大神がお生まれになりました。
よって「海の神」「おはらいの神」として特に崇敬され「生命」そのものを守護育成される尊い神さまと崇拝されています。
引用:https://www.youtube.com/
初辰とは、毎月最初の辰の日のこと言い、この日に参拝すれば、より一層力を与えて守り助けてもらえると信仰されています。 そして4年を一区切りとして、48回参拝すれば、満願成就とされており、四十八辰つまり始終発達するという意味からきたものとなっております。
種貸社(たねかししゃ)
初辰まいりの一番参りでは、「願いの種」を授かるとされています。 ご祈祷した「お種銭(おたねせん)」を授かり、これを商売などの元手に加えて、資本充実の祈願をします。
また、子宝祈願の崇敬も厚く、殿内にはお子様を授かった方が奉納した「種貸人形」があります。
この投稿をInstagramで見る
【ご利益】資金調達・子宝・知恵
【祭神】倉稲魂命(うがのみたまのみこと)
楠珺社(なんくんしゃ)と招福猫(しょうふくねこ)
初辰まいり二番参りで「願いの発達」を祈ります。
「はったつさん」と親しまれ、古くより商いを営む方々から篤い信仰を受けており、毎月授かる「招福猫」は可愛くて有名です。
この投稿をInstagramで見る
奇数月は、左手の挙げた招福猫で「人招き」=家内安全
偶数月には、右手を挙げた招福猫で「お金招き」=商売繁盛
の意味が含まれており、小猫を毎月集め48体そろうと、満願成就の証として納めていただき、そして一回り大きな招福猫を授かります。
【ご利益】商売発達・家内安全
【祭神】宇迦魂命(うがのみたまのみこと)
ご当地の想い出は、次世代360°カメラ「Insta360°ONE」
▶▶▶ 次世帯の360°カメラの Insta360°は、iphoneにセットするだけで360°カメラになります。 今ならAppleStoreでも購入可能!!
住吉大社の映像
住吉大社の画像や動画を掲載しておきます。
引用:https://www.youtube.com/
住吉祭
大阪最後の夏を締めくくる祭、住吉祭。
その中のクライマックスステージである、「神輿渡御」
引用:https://www.youtube.com/
45年振りに復活した大神輿とともに大行列をなして住吉大社から堺の宿院頓宮までお渡りする大阪でも最大規模の祭です。
住吉大社のSNS情報
住吉大社のSNSでのご当地情報を集めてみました。
ちゅうねこさん。
こねこさんを1ヶ月に一回お参りして購入!48回続けると進化させてもらえます😊
4年でミッションコンプ!
オリンピックと一緒です❗️#優しいフォロワーさんが拡散してくれてフォロワーさんが増える #住吉大社 pic.twitter.com/cPh5d6sHMQ— YOPI TATAMI ミニ畳 販売 600種類以上ご用意してます😊 (@TatamiYopi) November 9, 2020
今日のお散歩
大阪市の住吉大社です七五三の家族連れと、出店も出てて賑やかでした。
この太鼓橋を渡るのは少し勇気がいります。 pic.twitter.com/YvciRenqg7— akemin (@akemin1144316) November 8, 2020
11月のお客様。七五三で賑わう。
『初辰まいり』(住吉大社) pic.twitter.com/IgnLPdbnI4— h.yamazaki (@YamazakiHideshi) November 9, 2020
『住吉大社』 大阪府pic.twitter.com/tKhqEdELfA
住吉神社は全国におよそ2000社以上も祭られており、それら住吉神社の総本宮にあたるのが住吉大社です。
歴史的にも古くから朝廷からのご崇敬をあつめ、神さまの位として最も高い「正一位」とされました。
— 旅を深楽しく♪全国の神社・仏閣豆知識 (@tabifuka) November 11, 2020
引用:https://twitter.com/
>>>「Bookin.comカード」の5つの特徴
①年会費が永年無料
②入会だけで「Booking.Genius」にアップグレード。
宿泊代金10%OFFに加え、レイトチェックアウト・無料空港送迎・ウェルカムドリンクなど無料でサービスが受けられる!
③キャッシュバックで最大6%還元!
④「Rentalcars.com」でのレンタカー予約が8%OFF!
⑤最大2,500万円の旅行傷害保険も付帯!
※詳細は、公式ページでご確認ください。
住吉大社の評判の宿泊は、こちらです。
歴史ある堺に位置する「ホテル アゴーラ リージェンシー 大阪堺」は、「美しい日本を集めたホテルアライアンス」をビジョンとして掲げるアゴーラ ホテル アライアンスのフラッグシップとなるホテルで歴史と伝統ある堺市における迎賓館と呼ばれるホテルとなっております。
住吉大社の宿泊は、「ホテル アゴーラ リージェンシー 大阪堺」が評判!!
【ホテル アゴーラ リージェンシー 大阪堺】
南海本線 「堺」駅 西口に直結しているアクセスが便利な「ホテル アゴーラ リージェンシー 大阪堺」は、たしなみ心を満たすアーバンホテルです。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
≫ ホテル アゴーラ リージェンシー 大阪堺 | 住所:大阪府堺市堺区戎島町4-45-1 | 詳細・予約
【ホテル アゴーラ リージェンシー 大阪堺】
映画のワンシーンのような各レストランで日頃との頑張りを認めてちょっと贅沢を
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
≫ ホテル アゴーラ リージェンシー 大阪堺 | 住所:大阪府堺市堺区戎島町4-45-1 | 詳細・予約
【ホテル アゴーラ リージェンシー 大阪堺】
≫ ホテル アゴーラ リージェンシー 大阪堺 | 住所:大阪府堺市堺区戎島町4-45-1 | 詳細・予約
住吉大社に行くなら、絶対にこのご当地グルメ!!
大阪と言えば、やはり粉もんをイメージしますが、実は境市に歴史あるご当地メニューがあります。
創業1329年の「かん袋」は、なんと!あの豊臣秀吉が屋号の名付け親であると言われており、由緒ある老舗の和菓子屋です。
一度、食べてみる価値はあるのでお勧めです。
住吉大社では、「こおりくるみ餅」がお勧め!!
【かん袋】
くるみ餅は、氷の下にくるみ餡がありシンプルであるが、懐かしい味わいであり夏でも冬でも食べたい不思議な境名物です。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
≫ かん袋 | 住所:大阪府堺市堺区新在家町東1-2-1 | 詳細・予約
【かん袋】
≫ かん袋 | 住所:大阪府堺市堺区新在家町東1-2-1 | 詳細・予約
住吉大社のご当地の「大源味噌」のお取り寄せはこちらです。
≫ 創業文政六年長年の老舗味噌屋【大源味噌】
味噌ソムリエお勧めの西京味噌漬け
・銀鱈
・金目鯛
・鰆
・キングサーモン
・からすがれい