











東京スカイツリーは、東京都墨田区押上一丁目にある電波塔(送信所)で観光・商業施設やオフィスビルが併設されており新しい東京のシンボルとなっています。
ツリーを含め周辺施設は「東京スカイツリータウン」と呼ばれ2012年(平成24年)5月に電波塔・観光施設として開業しました。
東京スカイツリーの高さ634mでギネスワールドレコーズ社より、2011年11月に世界一高いタワーで認定されています。
※建築物としては、アラブ首長国連邦(UAE)にある超高層ビル「ブルジュ・ハリファ」(828メートル)が世界一。
東京スカイツリーのご当地情報
目次
東京スカイツリータウンの各施設には、東京スカイツリーのほかに「東京ソラマチ」「東京スカイツリーイーストタワー」「コニカミノルタプラネタリウム“天空”in東京スカイツリータウン」「すみだ水族館」があります。
【東京スカイツリー】
・下層フロア(B1F~5F)
1F:THE SKYTREE SHOPプ、団体フロア
2・3F:東京ソラマチ(商業施設)
4F:東京スカイツリー入口フロア
5F:東京スカイツリー出口フロア
・東京スカイツリー天望デッキ
東京スカイツリー天望デッキ(第1展望台):フロア340、345、350
・東京スカイツリー天望回廊(第2展望台):フロア445、450、
【東京スカイツリー】
住所:東京都墨田区押上一丁目1番1号
開催日:
開催時間:8:00~22:00(最終入場21:00)
イベントタイプ:
入場料:※括弧内は、休日料金になります。
天望デッキ フロア350:大人2,100円(2,300円)/ 中人1,550円(1,650円)/ 小人950円(1,000円)
天望回廊 フロア450:大人1,000円(1,100円)/ 中人800円(900円)/ 小人500円(550円)
セット券:大人3,100円(3,400円)/ 中人2,350円(2,550円)/ 小人1,450円(1,550円)
交通アクセス:電車で東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」または半蔵門線「押上(スカイツリー前)駅」
※直行バスで羽田からスカイツリーシャトルが便利です。(他に上野・浅草線、東京ディズニーリゾート線、和光・志木線、お台場線)
※墨田区内循環バスで東京スカイツリーを中心に下町歩きも楽しむことができます。
※都営バスもご利用いただけます。
駐車場: 近郊有料駐車場は有りますが混雑します。
※電車・バスなどの公共交通機関のご利用をお勧めいたします。
※東・西駐輪場(自転車):最初の2時間無料(上段:以後、4時間ごと50円 / 下段:以後、1時間ごと50円)
※バイク駐輪場:最初の2時間無料(自動2輪:以後、1時間ごと200円 / 原付:以後、1時間ごと100円 / 7:30~23:00 ※入庫は22:00まで)
問合せ:0570-55-0634(東京スカイツリーコールセンター:9:00~20:00)
※時間、価格の変更の可能性はあります。
花火大会:
アトラクション情報:
踊りの当日参加:
有料観覧席:
予想来場者数:2017年5月時点で約2,631万人 (展望デッキ350mまで)
【館内の順路について】
個人のお客様
行き:[4F入口フロア]→[東京スカイツリー天望デッキ]フロア350
帰り:[東京スカイツリー天望デッキ]フロア340→[5F出口フロア]
団体のお客様
団体バスをご利用の場合
行き:1F団体バス駐車場→[1F団体フロア]→[4F入口フロア]→[東京スカイツリー天望デッキ]フロア350
帰り:[東京スカイツリー天望デッキ]フロア340→[5F出口フロア]→[1F団体フロア]→1F団体バス駐車場
団体バスをご利用されない場合
4F入口フロアの北側入口に集合いただき、代表者(添乗員)様のみが、[1F団体フロア]で受付を行ってください。
東京スカイツリー天望回廊(450m)
個人・団体のお客様共に[東京スカイツリー天望デッキ]フロア350のチケットカウンターで入場券をお求めください。
※セット券(天望デッキ+天望回廊)にてご入場のお客様は、そのまま入場列へお進みください。
[東京スカイツリー天望回廊]から[東京スカイツリー天望デッキ]への帰還はフロア345となります。混雑が予想されますので、お帰り時間(出発時間)にご注意ください。
ユニバーサルデザイン
東京スカイツリーでは、小さなお子様をお連れのご家族や、ご高齢の方、障がいをお持ちの方、海外からいらっしゃった方など、誰もが展望台での体験をお楽しみいただけることをめざしてユニバーサルサービスガイドをご用意しております。
<福祉車両の駐車についてお知らせ>
「車高が2.1m超の福祉車両(リフト付きワゴン車)は、東京スカイツリータウン駐車場(立体・地下)がご利用いただけません。コールセンターへお問い合わせください」
出展:http://www.tokyo-skytree.jp/
東京スカイツリーは、天望とライティングがお勧め!!【東京 墨田区:全季節】
東京スカイツリーのライティングデザインは、「過去と未来をつなぐみんなの心に届く光」をイメージしています。
江戸で育まれてきた心意気の「粋」、美意識の「雅」、賑わいの「幟」という3つのオペレーションが1日毎に現れる新しいスタイルのライティングで、今日に続く明日、明日の先に続く未来を表現しました。
「粋」、「雅」、「幟」の3つのライティング以外に特別ライティングがあります。
≫ 特別ライティング情報・スケジュール詳細
東京スカイツリーのLive映像を掲載しておきます。
引用:https://www.youtube.com/
天望台から天気の良い日はさらに遠くの富士山を眺めることができ地上450mの天望回廊からは、関東一円を見渡す広大な絶景を楽しむことができます。
夜になると、淡いブルーの「粋」と江戸紫の「雅」、橘色を基調とした「幟」に美しくライティングされます。
東京スカイツリーを撮影するならEOS Kiss X9!!
≫ キヤノン デジタル一眼レフ EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM
東京スカイツリーの映像
東京スカイツリーの画像や動画を掲載しておきます。
引用:https://www.youtube.com/
東京スカイツリーには天望以外にも
- 東京ソラマチ:東京スカイツリーとともに都心と東武沿線、日本と世界とを結ぶゲートシティを目指した商業施設。
- 東京スカイツリータウン「天空」:日常を離れた幻想的な空間と星空の感動を味わえる大人のプラネタリウムです。
- すみだ水族館:人工海水製造システムにより、水槽内の完全人工海水化を実現した水族館で「自由導線」「生き物との距離感」を大切にした水族館です。
で楽しむことができます。
東京スカイツリーのSNS情報
東京スカイツリーのSNSでのご当地情報を集めてみました。
2019/4/11(22:07~22:53)に行われた、東京スカイツリーの試験点灯。とっても綺麗な七色の虹でした。スカイツリーは5/22に開業7周年を迎えますが、もしかして・・・? pic.twitter.com/IIA5joN7zN
— てつ (@tetsu_skytree) 2019年4月11日
【東京スカイツリー情報】
本日は通常運行中~
今夜はバービーデビュー60周年特別ライティング
18:15~19:15は「白色」
19:15~22:00はバービーをイメージした「ピンクカラー」
22:00~24:00は「雅」#浅草なび#スカイツリー#ソラマチ#東京#バービーhttps://t.co/WJNvzCBFc7 pic.twitter.com/V9uFxNwNrc— 浅草なび (@asakusa_navi) 2019年4月14日
2019/4/11 スカイツリー試験点灯
予想ですが来月の東京スカイツリー7周年を記念するレインボーカラーのライティングになるのかな…。
後半の黄色と赤は全くわかりませんね…。#スカイツリー #skytree pic.twitter.com/9QiGlV0wyy— にば (@niba_smic_) 2019年4月11日
今日は東京スカイツリータウン・ソラマチでお買い物!東京オリンピック・パラリンピック競技大会開催まで500日前ライティングの真下にいます✨#tokyoskytree #東京スカイツリー #ソラマチ pic.twitter.com/dMr5ZM8XS1
— ジェントル高久 (@gentle_1047) 2019年4月12日
【東京スカイツリー情報】
本日は通常運行中~
東京スカイツリーWebチケットの事前予約でお得です!!
今夜のライティングは東京オリンピック・パラリンピック開催ライティング#浅草なび#スカイツリー#ソラマチ#東京#オリンピック#パラリンピックhttps://t.co/WJNvzCBFc7 pic.twitter.com/xBkNsDF4uT— 浅草なび (@asakusa_navi) 2019年4月8日
東京オリンピック・パラリンピックライティング。#東京スカイツリー #ライティング #東京オリンピック #パラリンピック pic.twitter.com/aywF0pUGCp
— HIRO-T (@H1964tama) 2019年4月5日
引用:https://twitter.com/
東京スカイツリーの評判の宿泊は、こちらです。
ラ・クラッセ墨田は、東京スカイツリー駅より歩いて約4分。
浅草にも近く下町情緒溢れる街の中に隠れ家のように佇んでます。
東京スカイツリーが近くにそびえ、その迫力をお部屋からまじかに見ることができます。
浅草、両国、深川にも近く、江戸情緒を訪ねてめぐる 「下町散策」 には、最高のロケーションです。
東京スカイツリーの宿泊は、La Krasse Sumidaが評判
【La Krasse Sumida】
セカンドハウス感覚で暮らし旅することができ「La Krasse Sumida」です。
View this post on Instagram
#lakrassesumida #lakrasse墨田 #ラ・クラッセ墨田#jtrip #浅草 #skytree #東京スカイツリー #hotel#本所吾妻橋#東京観光 #下町とりっぷ
View this post on Instagram
≫ La Krasse Sumida | 東京都墨田区向島1-16-8 | 詳細・予約
【La Krasse Sumida】
最新のスマートキーでのリモートコントロールでルームキーを発行しスマホなどでスムーズにチェックイン、チェックアウトができます。
View this post on Instagram
#lakrassesumida #lakrasse墨田 #ラ・クラッセ墨田#jtrip #浅草#asakusa #skytree #東京スカイツリー #hotel#本所吾妻橋#東京観光 #下町とりっぷ
View this post on Instagram
#lakrassesumida #lakrasse墨田 #ラ・クラッセ墨田#jtrip #浅草 #skytree #東京スカイツリー #hotel#本所吾妻橋#東京観光 #下町とりっぷ
≫ La Krasse Sumida | 東京都墨田区向島1-16-8 | 詳細・予約
【La Krasse Sumida】
≫ La Krasse Sumida | 東京都墨田区向島1-16-8 | 詳細・予約
東京スカイツリーに行くなら、絶対にこのご当地!!
東京スカイツリー観光の後は、同じく墨田区の両国への観光・散策もお勧めです。
両国と言えばといえば、やはり「ちゃんこ」ですね。
「ちゃんこ巴潟」では、和の料理人の日での味が堪能できます。
東京スカイツリーでは、ちゃんこ鍋がお勧め
【ちゃんこ巴潟】
友綱部屋の跡地の老舗のちゃんこ「巴潟」は、両国で40年の歴史があるちゃんこ鍋です。
旬の食材を活かした豊富な一品料理もあります。
≫ ちゃんこ巴潟 | 東京都墨田区両国2-17-6 | 詳細・予約
【ちゃんこ巴潟】
≫ ちゃんこ巴潟 | 東京都墨田区両国2-17-6 | 詳細・予約
東京スカイツリーのご当地 江戸切子のお取り寄せはこちらです。
≫ 江戸切子 桜文様天開タンブラーペア 木箱入 M-7064-2BP[東京の伝統工芸品(ガラス工芸)