











掛川城(かけがわじょう)は、遠江国佐野郡掛川(現在の静岡県掛川市掛川)にあった日本の城であります。
室町時代中期の文明(1469年 – 1487年)年間に守護大名・今川義忠が、重臣の朝比奈泰煕に命じて築城したと伝えられており、当初は龍頭山より北東にある子角山に築かれており、龍頭山の城は1513年に新たに築城されたものである。
1994年(平成6年)4月に 天守が再建され、日本初の木造復元天守であります。
掛川城のご当地情報
目次
【掛川城のご当地概要】
戦国時代には東海道を扼する遠江国東部の中心、拠点として掛川はしばしば争奪戦の舞台となってました。
朝比奈氏によって逆川の北沿岸にある龍頭山に築かれたとされ、現在見られる城郭の構造の基本的な部分は安土桃山時代に同地に入封した山内一豊によるものである。
本丸を中心に、西に搦手、南東に大手を開き、北に天守曲輪である天守丸、その北に竹之丸、南に松尾曲輪、西に中の丸、東に二ノ丸と三ノ丸、その南を惣構えで囲んだ梯郭式の平山城であった。
明治以降は、廃城令によって廃城処分とされ建物の一部を残して撤去され、道路や庁舎の建設によって大半の遺構が撤去されており、現在では、1854年に倒壊した天守や大手門などの一部の建物、塀が復元され、堀や土塁、石塁の復元が行われています。
城跡の整備が城下に至り、電柱の埋設など都市景観の配慮に及んだ。
【掛川城】
住所:静岡県掛川市掛川1138番地の24
開催日:無休
開催時間:9:00~17:00
イベントタイプ:城、歴史、絶景
入場料:大人410円、小中学生150円
交通アクセス:
【徒歩・公共機関】徒歩でJR掛川駅から約7分
【車】東名高速道路掛川ICから約10分
駐車場:近隣の有料駐車場利用
※掛川城公園駐車場:静岡県掛川市掛川1138番地の33、58台
※掛川大手門駐車場:静岡県掛川市城下8番地の1、201台
問合せ:0537-22-1146
※時間、価格の変更の可能性はあります。
花火大会:
アトラクション情報:
踊りの当日参加:
有料観覧席:
予想来場者数:
貴族的な外観をもつ天守閣の美しさは「東海の名城」と謳われました。
しかし嘉永7年安政の東海大地震により天守閣など大半が損壊し、再建されることなく明治維新を迎え、明治2年廃城となりました。その後、掛川市民の熱意と努力が身を結び、天守閣は平成6年に140年ぶりに木造で再建され、再び美しい姿を現しました。
掛川城天守閣に特徴
掛川城天守閣は、外観3層、内部4層から成ります。6間×5間(約12m×10m)の天守閣本体は、決して大きいものではありませんが、東西に張り出し部を設けたり、入り口に付櫓(つけやぐら)を設けたりして外観を大きく、複雑に見せています。
1階、2階に比べ4階の望楼部が極端に小さいのは、殿舎の上に物見のための望楼を載せた出現期の天守閣のなごりといえます。白漆喰塗り籠めの真っ白な外容は、京都聚楽第の建物に、黒塗りの廻縁・高欄は大阪城天守閣にならったと考えられます。
嘉永七年、安政の大地震により天守閣など大半が損壊し、御殿・太鼓櫓・蕗の門などの一部を除き、再建されることなく明治維新を迎え、明治二年廃城となりました。その後、御殿は様々に使用されながら残りましたが、天守台や本丸の跡など一帯は公園とされてきました。掛川市民の熱意と努力が実を結び、天守閣は平成六年に140年ぶりに木造で再建され、ふたたび美しい姿を現しました。
掛川城の歴史
掛川城より東に500mほどのところにあった掛川古城は、戦国時代の明応六年から文亀元年の間に、駿河の守護大名今川氏が遠江支配の拠点として重臣朝比奈泰煕に築かせたと言われています。その後、遠江における今川氏の勢力拡大に伴い、掛川古城では手狭となり、永正九年から十年頃に現在の地に掛川城が築かれました。
永禄三年、桶狭間の戦で今川義元が織田信長に討たれると、永禄十一年,義元の子氏真は甲斐の武田氏に駿河を追われ、掛川城に立てこもりました。翌年、徳川家康は掛川城を攻め、長期に渡る攻防の末和睦により開城させました。家康領有後、重臣石川家成が入城し、武田氏侵攻に対する防御の拠点となりました。
天正十八年、全国平定を達成した豊臣秀吉は、徳川家康を関東へ移すと、家康の旧領地に秀吉配下の大名を配置し、掛川城には山内一豊が入りました。一豊は城の拡張や城下の整備を行うとともに、掛川城に初めて天守閣をつくりました。
出展:http://kakegawajo.com/
掛川城 日本初の木造復元天守と掛川桜が美しく勇壮!!【静岡 掛川:春 3月】
掛川城は、戦国武将たちの覇権争いの中で遠江支配の拠点として築かれた城郭であり、歴史の息吹を感じられます。
引用:https://www.youtube.com/
掛川城と掛川桜が、美しい!!
掛川桜は静岡県掛川市で田旗康二氏により育成されてカンビザクラ系統の品種で、掛川城の南側を流れる逆川沿いの両岸に約2kmに渡り約300本が植えられています。
本日の静岡県 掛川城。掛川桜が満開。夢のような景色でした。 pic.twitter.com/btVGoiOsJU
— 千田嘉博_城郭考古学 (@yoshi_nara) March 14, 2018
激レア!
弊店前の
今夜限りの掛川城下の逆川掛川桜のライトアップ!
今夜のTBSさん、情報7daysニュースキャスターをご覧ください! pic.twitter.com/Y5vlpCNoFf— 遠州掛川 鎧屋 (@ensyu_yoroiya) March 25, 2017
引用:https://twitter.com/
掛川桜の特徴は淡いピンク色でソメイヨシノとは違う味わいがあります。
是非、3月に訪れたい歴史あるお城ですね。
【掛川桜まつり】
例年は、3月上旬から下旬まで「掛川桜まつり」が開催され、ライトアップされます。
2019年の掛川桜まつり
- 期間:2019年3月1日~3月24日
- ライトアップ時間:18:00~21:00
掛川城と掛川桜を写真撮影するならEOS Kiss X9!!
≫ キヤノン デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット
掛川城の映像
掛川城の画像や動画を掲載しておきます。
引用:https://www.youtube.com/
【掛川三城ものがたり】
引用:https://www.youtube.com/
明治2年廃城となった掛川城ですが、天守閣は平成6年に140年ぶりに木造で再建され、再び美しい姿を現しました。
その天守閣の姿は、美しく勇壮な静岡のお城として人気があります。
掛川城のSNS情報
掛川城のSNSでのご当地情報を集めてみました。
掛川城に行ってきました
#御城印#掛川城 pic.twitter.com/kFhImuBcNK— める (@mami_merunyan) May 28, 2019
あと掛川城にも行った pic.twitter.com/GV94BFrx2N
— N (@Nattsu_n38) May 30, 2019
掛川桜素敵なピンク色でした〜
春だなぁ(*´ω`*) pic.twitter.com/hQuTT0gRaT— 如月1,2城 (@kisa_ragi25) March 15, 2018
静岡県の掛川市に来ました。ホテルから、掛川城が見える! pic.twitter.com/QeR58qDqK8
— やまちゃん (@ShantianDuzhi) May 29, 2019
引用:https://twitter.com/
掛川城の評判の宿泊は、こちらです。
引用:https://www.youtube.com/
かつて遠江の国と呼ばれた静岡・遠州の日本の歴史と文化の交差するその地の奥座敷にある、
「現代の平城」ともいうべき非日常空間のリゾートの「葛城北の丸」は、歴史ある古民家を移築して誕生した「匠の技」が息づくその贅沢な空間と日本の伝統美を現代の感性で進化させた
「極上の日本」を感じることが出来ます。
掛川城の宿泊は、「葛城北の丸」が評判!!
【葛城北の丸】
四季折々の自然と土地の文化体験を愉しめる日本の美しい宿で、ゆったりと心と身体を解き放つ、格別な時間が最高です。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
≫ 葛城北の丸 | 静岡県袋井市宇刈2505-2 | 詳細・予約
【葛城北の丸】
北の丸のお食事の神髄は「和魂洋才」。季節の会席料理とはいいながら、純粋な日本料理のお皿のみならず、仕込みや調味に和食の技を用いた洋のお皿もあれば、その逆もまたありの「美味馳走」
また、湯蔵・湯殿・湯屋、3つの湯処をもうけており、贅沢な気分にも浸ることができます。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
≫ 葛城北の丸 | 静岡県袋井市宇刈2505-2 | 詳細・予約
【葛城北の丸】
≫ 葛城北の丸 | 静岡県袋井市宇刈2505-2 | 詳細・予約
掛川城に行くなら、絶対にこのご当地グルメ!!
袋井宿「たまごふわふわ」とは、江戸時代の文献「仙台下向日記」に登場した料理で、袋井宿の大田脇本陣で宿泊客の朝食に出されたとされております。
材料は、たまごとだし汁だけで、「ふわっ」と仕上げた風味豊かな泡のようなふんわりとした食感がお楽しみいただけます。
掛川城では、「袋井宿たまごふわふわ」がお勧めご当地!!
【とりや茶屋】
JR袋井駅から徒歩7分の創業約80年の「とりや茶屋」の「たまごふわふわ」は、お酒を飲んだ後の〆で良い!!
この投稿をInstagramで見る
≫ とりや茶屋 | 静岡県袋井市高尾町15-7 | 詳細・予約
【とりや茶屋】
≫ とりや茶屋 | 静岡県袋井市高尾町15-7 | 詳細・予約
掛川城のご当地の「抹茶ジェラート」のお取り寄せ!!
≫ お茶屋さんがつくったティージェラート(掛川抹茶)120ml×4個セット 抹茶ジェラート