











香嵐渓(こうらんけい)は、愛知県豊田市足助町にある矢作川支流巴川がつくる渓谷で愛知高原国定公園の一角に当たります。
例年、秋になると紅葉やカタクリの花などが有名で、毎年県内だけでなく近県からも数多くの観光客が訪れます。
ちなみに昭和5年(1930年)に「飯盛山からの薫風は、香積寺参道の青楓を透して巴川を渡り、香ぐわしいまでの山気を運んでくる。山気とは、すなわち嵐気也」から「香嵐渓」という名が付きました。
香嵐渓のご当地情報
目次
【香嵐渓のご当地概要】
寛永11年(1634年)に足助にある香積寺の三栄和尚が、巴川から香積寺に至る参道にカエデやスギの木を植えたのが始まりとされます。
さらに、地元住民などの手によって数多くのカエデが植え足されたり、散策道がつくられるなどして現在のようになっており、香嵐渓のシンボルとも言える待月橋(たいげつきょう)が命名されたのは昭和28年(1953年)であります。
その後、3回の掛け替えを経た後、平成19年(2007年)に新たな橋となりました。
香嵐渓のもみじは、香積寺十一世の三栄和尚が、寛永11年(1634年)に植えたのが始まりといわれており、現在では、イロハモミジ、オオモミジなど11種のカエデが約4000本あると言われており、赤や黄色に色づく景色は壮観であります。
【香嵐渓】
住所:愛知県豊田市足助町
開催日:
※紅葉は、11月上旬~11月下旬
【第63回香嵐渓もみじまつり】2018年11月1日(木)~11月30日(金)(ライトアップ時間:日没~21時)
開催時間:
イベントタイプ:自然、絶景、紅葉
入場料:無料
交通アクセス:
【徒歩・公共機関】名古屋鉄道東岡崎駅からバスで約70分、香嵐渓下車してすぐ
【車】車で猿投グリーンロード力石ICから約15分
※車で東海環状自動車道豊田勘八ICから約20分
駐車場:600台(500円)
※もじみまつり期間中は臨時駐車1000台有(※料金は、1,000円)
問合せ:0565-62-1272(足助観光協会)
※時間、価格の変更の可能性はあります。
花火大会:
アトラクション情報:
踊りの当日参加:
有料観覧席:
予想来場者数:
四季折々に彩られる香嵐渓。春には芽吹きの姿を、季節が移ろえば眩しいほどの新緑となり、夏には木陰を提供してくれる。そして秋となり・・・豪華絢爛な風景に出逢えることでしょう。
香嵐渓の春
【山野草】
春の知らせを教えてくれる花。3月中旬~4月上旬ごろにかけ見ごろを迎え、みごとな薄紫色の絨毯を敷き詰めます。かたくりはユリ科の多年草で、可憐な花を咲かせます。下向きについた六枚の花弁は気温のあがる午前十時ごろから反り始め、夕方頃には再び閉じ、ひとつの花の命はおよそ一週間と短い。
また、かたくりの花が終わりに近づく4月中旬ごろ、飯盛山には様々な山野草が顔をのぞかせます。
出展:http://asuke.info/
香嵐渓 400年の歴史「もみじまつり」の紅葉が優美すぎる!!【愛知 豊田:秋 11月】
香嵐渓のもみじは約380年程前に香積寺11世住職の三栄和尚によって植えられたのが始まりです。
とても歴史があり「香積寺のもみじ」と呼ばれ、多くのの観光客に親しまれています。
引用:https://www.youtube.com/
香嵐渓もみじまつり
引用:https://www.youtube.com/
香嵐渓の紅葉は、例年11月上旬~11月下旬ごろが見頃です。
「香嵐渓もみじまつり」は、毎年11月に開催され、11種類の楓のイロハカエデ・ヤマモミジ・ウラゲエンコウカエデ・オオモミジ・コハウチワカエがライトアップで美しく浮かび上がります。
【第63回香嵐渓もみじまつり】2018年11月1日(木)~11月30日(金)
【ライトアップ】日没~21:00
何ともこれは…不思議の幻想【香嵐渓紅葉祭り】
きょう1日、愛知県豊田市の香嵐渓「香嵐渓もみじまつり」。ライトアップされた紅葉と、川面を流れるカプセル入りの青色LEDが、幻想的な光景を作り出した…。と/時事 pic.twitter.com/iahIQ6ZyRB— 菊田邦洋 (@palaiso9) November 1, 2014
引用:https://twitter.com/
※紅葉ピーク時の土・日・祝は、渋滞で名古屋鉄道東岡崎駅から2時間以上かかる可能性有り
香嵐渓 写真撮影するならEOS Kiss X9!!
≫ キヤノン デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット
香嵐渓の映像
香嵐渓の画像や動画を掲載しておきます。
引用:https://www.youtube.com/
ちなみに、
春の香嵐渓は、3月中旬~4月上旬ごろに春の訪れを感じることができ、みごとなカタクリの花が薄紫色の絨毯を敷き詰めます。
そして、4月中旬頃には、飯盛山には様々な山野草が美しく咲き誇ります。
香嵐渓・飯盛山のカタクリが咲き始めました^ ^
南側の斜面がよく咲いています。
春がやってきましたねぇ(≧∇≦) pic.twitter.com/2cxzERwrwJ— 三州足助屋敷 (@AsukeYashiki) March 24, 2014
引用:https://twitter.com/
香嵐渓のSNS情報
香嵐渓のSNSでのご当地情報を集めてみました。
今日は香嵐渓 pic.twitter.com/EXNiERvqEi
— ฅ^•ω•^ฅ🐾ゆみ♡ (@yu10mi20ko) May 19, 2019
紅葉ツーリング、オススメ4選!
1.国の名勝・天然記念物「長瀞」(埼玉県)
2.ライトアップは期間中毎日開催「香嵐渓」(愛知県)
3.ミシュラン三ツ星の特別名勝「栗林公園」(香川県)
4.京都の秋が堪能できる嵐山・渡月橋(京都府) pic.twitter.com/51Dw1lLfr9
— バイク情報 (@bike_like_life_) May 25, 2019
#愛知県#足助町 #香嵐渓 #青もみじ#茶臼山高原 #芝桜
良い天気でした。
茶臼山は上着1枚はおっても肌寒いぐらい。
芝桜は来週末ぐらいが一番の見ごろかも。
まだ桜もさいてました。 pic.twitter.com/HR6hmGSfuF— ももぐり (@momoguri8) May 19, 2019
引用:https://twitter.com/
香嵐渓の評判の宿泊は、こちらです。
紅葉で有名な香嵐渓の中心地に位置し自然の中にある季節会席宿「香嵐亭」は、季節ごとに変わる心尽くしの料理や、お部屋から眺める絶景を堪能でき、紅葉で有名な香嵐渓の散策や観光の拠点としてもおすすめです。
香嵐渓の宿泊は、「香嵐亭」が評判!!
【香嵐亭】
緑鮮やかな深緑、山々が錦に染まる紅葉、四季の色を様々に彩る香嵐渓。
絶景のロケーションに恵まれた「香嵐亭」では、四季折々に移ろい行く美しい香嵐渓の景色と清流巴川のせせらぎを愉しみながら、心癒されるひとときを過ごすことが出来ます。
この投稿をInstagramで見る
≫ 香嵐亭 | 愛知県豊田市足助町宮平1 | 詳細・予約
【香嵐亭】
香嵐渓の自然の恵みの新鮮食材で、香嵐亭では地産地消にこだわった会席料理。
「鮎」「しし鍋」など四季折々「新鮮で豊富な食材」を舌鼓できます。
この投稿をInstagramで見る
≫ 香嵐亭 | 愛知県豊田市足助町宮平1 | 詳細・予約
【香嵐亭】
≫ 香嵐亭 | 愛知県豊田市足助町宮平1 | 詳細・予約
香嵐渓に行くなら、絶対にこのご当地グルメ!!
当店は昭和49年創業の季節料理とジビエ料理が自慢の「カントリーレストラン渓流荘」ですが、地元産の安全な猪、鹿を使った料理は、臭みも無く美味しいです。
また、矢作ダムカレーやきのこ料理が評判です。
香嵐渓では、「猪ドッカン!旭の矢作ダムCurry」がお勧め!!
【カントリーレストラン渓流荘】
新鮮な猪・鹿のジビエ料理が自慢の「カントリーレストラン渓流荘」では、キャンプも楽しむことが出来ます。
「猪ドッカン!旭の矢作ダムCurry」は、猪のスネ肉を使った、本格ネパールカレーで旭の「矢作ダム」をイメージしています。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
≫ カントリーレストラン渓流荘 | 愛知県豊田市田津原町静滝17-1 | 詳細・予約
【カントリーレストラン渓流荘】
≫ カントリーレストラン渓流荘 | 愛知県豊田市田津原町静滝17-1 | 詳細・予約
香嵐渓のご当地の「香嵐渓花のしぐれ」のお取り寄せ